【福井市】金継ぎって何だろう??2025年5月11日(日)、15日(木)19日(月)にふくい工芸舎で「金継ぎ体験教室」が開催されます!

ふくい工芸舎

2025年5月11日(日)、15日(木)19日(月)にふくい工芸舎で「金継ぎ体験教室」が開催されます!どの日も13:30~、14:30~の1日2回の講座が予定されています。(※要体験料)

金継ぎとは、陶磁器などの欠けたり、割れたりした部分を漆を使い接着し、その部分に金粉などを装飾して仕上げる修復の技法です。

金継ぎ体験教室

定員は各回6名、予約優先とのこと。他にも漆器の修理などもしてもらえるそうです(※要修復料)。

講師の蒔絵師、駒本長信さんは、鯖江市河和田地区に「駒本蒔絵工房」を構えていらっしゃいます。ご結婚された奥様の実家が「駒本蒔絵工房」だったことから、昭和44年から義父の駒本力三さんに師事され、蒔絵師になられたそうです。2018年春の叙勲で瑞宝単光章を受章もされています。半世紀以上も蒔絵に携わって来られた匠の技に触れられる良い機会ですね!

お家に割れたり、欠けたりしてしまった陶磁器がある方は、「金継ぎ体験教室」で修復されてはいかがでしょうか??

「ふくい工芸舎」はこちら↓ 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!