【福井市】福井駅、芸が細かい♪見つけた面白いものをご紹介します。
福井駅の目立たないところにある、意外と面白いものをご紹介します!
こちらは新幹線一乗口(東口)の出入り口の一つです。出入口の上が贅沢にも、門構えになっています。
朝倉氏一乗谷遺跡の唐門にとてもよく似ていますね。やはり、福井といえば朝倉氏一乗谷遺跡ということで、上の写真の入口は唐門を模して造られたのかもしれません。一乗谷口に唐門を模した出入口があるというのも面白いですね!
こちらは「白いポスト」。青少年に好ましくない本などを入れられます。福井駅西口側に一つ、えちぜん鉄道の駅の1階にも一つ発見しました。どのくらいどんな本が入っているのか、ちょっと興味をそそられてしまいます。
こちらの白いポストはゴミ箱ではありませんので、ゴミや新聞は入れないようにしましょう!お約束ごとを守って、県外からの観光客の方を素敵な福井駅でお迎えしたいですね!
普段何気なく通っている福井駅、たまには、「身近な駅を再発見する」という視点で歩いてみると素敵な発見があるかもしれません!
「福井駅」はこちら↓