【福井市】福井の歴史、知っとく??2025年2月22日(土)、3月2日(日)、3月9日(日)にAOSSAで「曙覧の旅ー紀行文『榊の薫』を読む」「福井藩の種痘ーその特徴と広がり」「織物王国を支えた明治の国道開削、鉄道敷設」講演会が開催されます!

「なるほど福井!市民歴史講座」「歴史散歩」のお知らせ

2025年2月22日(土)10:00~11:30、3月2日(日)10:00~11:30、3月9日(日)10:00~11:30にAOSSA6階研修室607で「なるほど福井!市民歴史講座 第5回 曙覧の旅ー紀行文『榊の薫』を読む」、「なるほど福井!市民歴史講座 第9回 福井藩の種痘ーその特徴と広がり」、「なるほど福井!市民歴史講座 第10回 織物王国を支えた明治の国道開削、鉄道敷設」講演会がそれぞれ開催されます!

「なるほど福井!市民歴史講座 第5回 曙覧の旅ー紀行文『榊の薫』を読む」では、橘曙覧の紀行文『榊の薫』をご紹介してくださるそうです。いろいろな人と触れ合い、美味しいものを食べて、名所旧跡を巡った200年前の旅について、橘曙覧はどんな風に書き記したのでしょうか??

内容

「なるほど福井!市民歴史講座 第9回 福井藩の種痘ーその特徴と広がり」では、先日公開された映画「雪の花」で描かれた笠原良策の種痘について、元福井県文書館副館長の柳沢芙美子さんがお話してくださいます。

「なるほど福井!市民歴史講座 第10回 織物王国を支えた明治の国道開削、鉄道敷設」では、福井の主産業だった織物業を支えた貨物輸送のための道路や鉄道敷設について、産業史研究家の奥山秀範さんの講演がお聴きできます!

さまざまな視点から福井の歴史に触れられる「なるほど福井!市民歴史講座」、興味を持たれた講座に参加されてみるのもいいかもしれませんね!

「AOSSA」はこちら↓

西島千尋

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!