【福井市】歴史上のあの人もバレエを踊っていた?!2025年10月19日(日)に福井駅東口AOSSAにて「宮廷からオペラ座へーーフランス・バレエの歴史をたどる」が開催されます!

アオッサ

2025年10月19日(日)13:30~15:00に福井駅東口AOSSAの6階レクリエーションルームBにて「宮廷からオペラ座へーーフランス・バレエの歴史をたどる」講座が開催されます!(※要参加費)

講座では、太陽王ルイ14世が踊った宮廷バレエから、現代のパリ・オペラ座まで約300年にわたるフランス・バレエの歴史と魅力を芸術・文化の視点から、講師の方よりお話いただけます。

宮廷からオペラ座へーーフランス・バレエの歴史をたどる

講師は、バレエ講師・研究家のAyumiさんです。フランスの宮廷で発展したバレエは、王権の象徴としてのプロパガンダ的な機能や建築・ファッション・舞台美術・音楽などの総合芸術としての面もありました。宮廷バレエは、舞踊だけではなく、歌や音楽、詩を組み合わせたもので、上演時間も3時間以上あり、最後は観客も加わって踊る大舞踏会のような構成の作品が多かったそうですよ!

「バレエ=総合芸術」としての歴史の面白さを学べる「宮廷からオペラ座へーーフランス・バレエの歴史をたどる」講座、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか??

「AOSSA」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!